Youtube
美徳について、プレイしていて間違いやすそうな点を整理しました (2022.09.06 第1版) 美徳の概要については、こちらをどうぞ www.youtube.com セットアップ ボードは、へこみが無い面が「一人・二人」用。へこみがある方が「三人・四人用」 ボードのへこみに…
リビング・フォレストについて、プレイしていて間違いやすそうな点を整理しました (2022.08.29 第1版) リビング・フォレストの概要については、こちらをどうぞ www.youtube.com 守護獣フェイズ 自分の捨て札にあるカードは自由に確認できます。捨て札に何枚…
YoutubeのThe Game Gallery チャンネルで2022年06月19日に配信したライブの内容です。アーカイブはメンバー限定になっています。 youtu.be ライブ内容 00:00 オープニング 02:46 フリートーク 03:44 Dinosaur World 06:30 Dungeons, Dice & Danger 11:15 Bea…
YoutubeのThe Game Gallery チャンネルで2022年06月12日に配信したライブの内容です。アーカイブはメンバー限定になっています。 youtu.be ライブ内容 00:00 オープニング 02:55 フリートーク 06:06 パッチヒストリー 09:30 タペストリー 11:22 Anno1800 13:…
YoutubeのThe Game Gallery チャンネルで2022年06月05日に配信したライブの内容です。アーカイブはメンバー限定になっています。 www.youtube.com ライブ内容 00:00 オープニング 02:13 フリートーク 05:40 Seize the Bean:フリートーク 08:05 ネメシス:フリ…
ベスト特集をした動画をまとめてみました 時期別ベスト 2019年編 youtu.be www.youtube.com www.youtube.com youtu.be 2020年編 youtu.be youtu.be youtu.be 2021年編 www.youtube.com youtu.be youtu.be 2022年編 youtu.be 2023年編 youtu.be メカニズムベ…
デザイナー別にお勧めゲームを特集した動画をこちらにまとめておきます ライナー・クニツィア氏 おすすめゲーム10選 www.youtube.com ウヴェ・ローゼンベルグ氏 おすすめゲーム10選 www.youtube.com
同作者のストーリー物のなかでも最高の評判(BGG 2022.06時点)を獲得しているスリーピングゴッズです。今回は英語版で本体を拡張2つをご紹介します。 www.youtube.com
YoutubeのThe Game Gallery チャンネルで2022年05月08日に配信したライブの内容です。アーカイブはメンバー限定になっています。 ボードゲームライブ 2022年05月08日配信 - 2022年05月1週プレイレポとフリートーク - YouTube ライブ内容 00:00 オープニング …
YoutubeのThe Game Gallery チャンネルで2022年05月01日に配信したライブの内容です。アーカイブはメンバー限定になっています。 ボードゲームライブ 2022年05月01日配信 - 2022年04月5週プレイレポとフリートーク - YouTube ライブ内容 00:00 オープニング …
The Game Gallery の Youtubeチャンネルで公開している動画の収録と編集などに関係する環境をメモしておく (2022.01.17時点) カメラ収録 2カメラで正面と横斜め上からの画像を基本的に収録 Lumix S5 Lumix G8 メインカメラはS5側でサブカメラとしてG8を利用…
概要 ネモの戦いは、ほぼソロ専用ゲームです。プレイヤーはネモ船長になって、ノーチラスを使って世界中の海を移動しながら「お宝や神秘を探索」し、帝国の船を「撃沈」してゆきます。 冒険カードを毎ラウンド引くことよって様々なイベントが発生しますので…
概要 日本ではあまりなじみの無い食べ物の「アーティチョーク」。それを手札の中から破壊(除去)してゆきましょうというゲームがこの -「アーティチョークなんで大キライ!」です。 自分のデッキが最初すべて「アーティチョーク」しかないという変わったスタ…
概要 マーティンワレスさんの代表作の1つ「蒸気の時代 (Age of Steam )」です。 鉄道系ゲームは数多ありますが、その中でも非常に多くの拡張が出ており長く愛されている名作です。 基本的なシステムと100以上あると言われているマップから管理者所有のマッ…
概要 島に次々とやってくる侵略者。それにあがなう精霊になって島を守っていきます。いわゆるタワーディフェンスのようなゲームです。 毎ラウンド侵略者が島に上陸してくるので、精霊力を駆使して風を巻き上げ、嵐を降らし、人間の発展を妨害してゆきます。 …
概要 ライナー・クニツィアさんのレガシータイプのタイル配置系ゲーム「マイ・シティー」です。 全員に対してお題となるカードを公開し、そのカードに指定されたタイルを各自の街に配置していゆきます。同じお題を見て、得点が最大化するように各自が考えて…
概要 中央に指定された遺伝子の配列をコピーしましょうということが目的のカードゲーム - 「Okazaki」です。 サマリー以外全て同じカードという斬新なこのゲーム。トリックテイキングのカテゴリーにはいると思いますが、プレイの流れ・勝敗の決定の仕方とも…
概要 以前ボードゲーム版で出ていたイムホテップの二人対戦専用プレイ版「IMHOTEP THE DUEL」です。 二人専用になったことで、3X3の格子状の場所にお互いのワーカーを配置しあい、貨物を取り合う構造に変わりました。 得点の方式などはオリジナルのボードゲ…
概要 アレアから以前小箱サイズで販売されていたもののリメイク作品にあたる「ラスベガス ロイヤル」です。 従来のラスベガスからコンポーネントを豪華にして、追加の拡張ルールが入って更に派手になっています。 動画紹介 【ボードゲーム レビュー】「ラス…
概要 ミハエルシャハトさんのシンプルなカードゲーム「Gold (ゴールド)」です。 同作者の特徴である非常に全体のシステムはシンプルなのだけど、1点気になるところがある、そういう仕掛けがこのゲームにも仕掛けられていました。 動画紹介 【ボードゲーム …
概要 一風変わったトリックテイキングです。 プレイはマストフォローのトリックテイキングでごく普通なのですが、勝ったカードを種類別に分けて手元においておきます。 同じ種類のカードを入手したら上に積んでいくようになります。最後に各種類ごとに見えて…
概要 ライナー・クニツィアさんの作品「ブルームーン」の世界観をもとにしたゲーム「Blue Moon City」です。 荒廃した都市を再建していくのですが、再建予定地の建物に記載されているカードを集めてきて、それを届けることでクリスタルをもらえます。 このク…
概要 各プレイヤーの要素が重複すると打ち消し合う - バッティング - をテーマにしたゲーム「12王国の王座 (King of 12)」です。 各プレイヤーの振ったダイスの目の大きさを競うのですが、その値を改変するカードを各自ハモっています。自分の値をうまくコン…
概要 大聖堂の建築がテーマーのワーカープレイスメント「Architects of the West Kingdom」です。 ボード上の各種資源入手場所に自分のワーカー(コマ)を配置していって、一定の資源を得たら大聖堂または建物を建築するという非常に基本的な流れのゲームで…
概要 協力型ゲームの金字塔「パンデミック」シリーズの1つ「パンデミック・ラピッドレスポンス (迅速対応)」です。 パンデミックシリーズの中でもダイスを使った変わり種「パンデミック・キュア」を連想させるようなコンポーネントですが、これは完全リア…
概要 2010年代前半のワーカープレイスメントの代表作の1つ「スノードニア」のリメイク作品「アルバリ」です。 山間部開発がテーマだった前作から趣を変え、お茶畑がある都市間を線路で結んでいくことがテーマになっています。 非常にオーソドックスなワーカ…
概要 デーモンの侵略を受けてしまった世界を旅して、再び平和を取り戻す非常にオーソドックスなテーマのゲーム - 「サンクトゥム」です ファンタジーの王道的テーマを採用したこのゲームですが、デジタルゲームから多くのヒントを得ている流れになっています…
概要 ワーカーを配置して資源を獲得、その後に変換というオーソドックスな流れなのですが資源は全員の共通資産という不思議な点を持つワカプレ - 「Red Outpost」です。 表面上は普通のワーカープレイスメントに見えるのですが、その実態は各ワーカーへの影…
概要 スキタイの一員となって領土拡大を目指す - 「スキタイの侵略者 (Raiders of Scythia)」です。 基本システムはワーカープレイスメントですが、自分のワーカーは1個しかなく、8カ所あるアクションエリアに「配置」して発動。そして既に配置してあったワ…
概要 冬の雪山で朝まで暖を取りながら生き延びることがテーマの協力型ゲーム - 「The Coldest Night (最も寒い夜)」です。 暖を取るための火を消さないために周りにあるものを次々と火にくべて、消さないように朝まで保っていきます。火力が大きくないと燃え…